0120-707-993

受付時間: 9:00〜18:00(平日)

資料請求

お問い合せ

【中小企業必見!】経理アウトソーシングが中小企業にとって必要な理由を解説

こんな方は是非読んでください

日々、経営の舵取りに奮闘されている中小企業の経営者の皆様、そして経理業務に携わる皆様。

もしかしたら、このようなお悩みを抱えていらっしゃいませんか?

    • 経理担当者が急に辞めてしまい、業務が滞っている中小企業の経営者様
    •  
    • 経理業務が属人化しており、特定の担当者しか内容を把握できていない状況にお悩みの方
    •  
    • インボイス制度や電子帳簿保存法など、度重なる法改正への対応に不安を感じている方
    •  
    • 本業に集中したいにもかかわらず、経理業務に多くの時間を割かれている経営者様
    •   
    • 経理業務のコスト削減や効率化を図りたいと考えている中小企業の経営者様

 

もし一つでも当てはまるのであれば、本コラムは貴社のお悩みを解決するヒントになるかもしれません。

今回は、中小企業にとって経理アウトソーシングがなぜ必要なのか、その理由と具体的なメリットについて詳しく解説していきます。

中小企業を取り巻く経理業務の現状と課題

中小企業の皆様にとって、経理業務は事業を円滑に進める上で不可欠な要素です。

しかし、同時に多くの経営課題と隣り合わせになっているのが現状ではないでしょうか。

ここでは、中小企業が直面しやすい経理業務の具体的な課題について掘り下げていきます。

1. 人手不足と採用・育成の課題

中小企業における経理部門は、大企業のような専任チームを持たないケースが多く、少数精鋭で業務を回していることがほとんどです。

  • 経理専門人材の確保が難しい現状

経理経験のある人材は市場価値が高く、採用競争も激化しています。

特に中小企業では、大企業のような給与水準や福利厚生を提供することが難しく、専門人材の獲得が困難な状況にあります。

  • 採用・教育コストの負担

ようやく採用できたとしても、業務に慣れるまでの教育には時間とコストがかかります。

即戦力を求めても、採用活動自体が大きな負担となることも少なくありません。

  • 急な退職による業務の停滞リスク

もし、数少ない経理担当者が急に退職してしまったらどうなるでしょうか。

残された社員で業務を引き継ぐのは至難の業です。

月々の支払い、売掛金の回収、給与計算など、滞りなく行わなければならない業務が山積し、最悪の場合、企業の資金繰りや信用にも影響を及ぼしかねません。

2. 業務の属人化によるリスクと非効率性

「あの人しか分からない」「この業務は〇〇さんがいないと回らない」。

中小企業でよく耳にする言葉ではないでしょうか。経理業務も例外ではありません。

  • 特定担当者への業務集中によるボトルネック

長年経理を担当しているベテランの方に業務が集中し、他の社員が内容を把握できていないケースは少なくありません。

これは、その担当者が休んだり、退職したりした際に業務が滞る大きなリスクとなります。

  • 担当者不在時の業務停止や品質低下

属人化が進むと、特定の担当者がいないだけで業務がストップしたり、引き継ぎが不十分でミスが発生したりする可能性が高まります。

結果として、業務の品質が低下し、手戻りや再確認に余計な時間と労力を要することになります。

  • 内部統制上のリスク(不正防止の観点から)

一人の担当者が全ての経理業務を担っていると、客観的なチェックが入りにくく、意図的ではないにしても誤りが発見されにくくなったり、最悪の場合は不正が発生するリスクも高まります。

適切な内部統制を構築するためにも、業務の標準化と複数人でのチェック体制が望ましいとされています。

3. 複雑化する税制・会計基準への対応負担

近年、税制や会計基準は目まぐるしく変化しています。

  • 消費税、法人税、所得税などの頻繁な改正

毎年のように行われる税法の改正は、経理担当者にとって常に最新情報をキャッチアップし、適切に対応する必要性を生じさせます。

  • 電子帳簿保存法やインボイス制度などの新制度への対応

特に「電子帳簿保存法」の改正や「インボイス制度」の導入は、経理業務のフローやシステムに大きな変更を求めるものでした。

これらに対応するためには、専門知識の習得だけでなく、IT環境の整備や社内ルールの見直しも必要となり、多大な時間と労力を要します。

  • 常に最新情報をキャッチアップする必要性と専門知識の要求

法改正への対応を怠ると、税務調査で指摘を受けたり、加算税や延滞税といったペナルティを課されたりするリスクがあります。

これらを回避するためには、常に専門知識をアップデートし続ける必要がありますが、本業の傍らでこれを行うのは容易ではありません。

4. 経営者が本業に集中できない現状

多くの中小企業では、経理業務の一部、あるいは大部分を経営者自身が担っているケースが見受けられます。

  • 経理業務が経営者の貴重な時間を圧迫

日々の記帳、請求書作成、支払い業務、そして資金繰りの管理など、経理業務は多岐にわたります。

これらに貴重な時間を割くことで、本来経営者が注力すべき「売上向上」「新規事業開発」「人材育成」「マーケティング戦略立案」といった、会社の成長に直結するコア業務への時間が圧迫されてしまいます。

  • 売上向上や新規事業開発など、本来注力すべき業務への支障

会社の未来を左右する重要な意思決定や戦略立案に時間を費やせないことは、長期的に見れば企業の成長機会を逸することにも繋がりかねません。

経理業務に追われるあまり、経営の大きな流れを見失ってしまうのは、非常にもったいないことです。

これらの課題は、中小企業が持続的に成長していく上で避けて通れない問題であり、解決策を真剣に検討する時期に来ているのではないでしょうか。

経理アウトソーシングの概要と税理士事務所が提供する強み

上記のような中小企業の経理課題を解決する有効な手段の一つが「経理アウトソーシング」です。

では、具体的にどのようなサービスで、どのようなメリットがあるのでしょうか。

1. 経理アウトソーシングとは?

経理アウトソーシングとは、企業内の経理業務の一部または全てを、外部の専門業者に委託するサービスです。

単に「記帳代行」といった特定の業務を依頼するだけでなく、経理業務全体の「効率化」や「最適化」を目指し、企業の成長を財務面からサポートする戦略的なパートナーシップと考えることができます。

2. 一般的なサービス提供範囲

経理アウトソーシングで委託できる業務範囲は多岐にわたります。

貴社の状況や課題に合わせて、必要な業務を選んで依頼することが可能です。

    • 日常経理業務

    • 記帳代行(仕訳入力、会計ソフトへの入力): 領収書や請求書などの証憑に基づき、会計ソフトへの正確な入力を行います。
    •  
    • 伝票整理、証憑ファイリング: 煩雑になりがちな伝票や証憑を整理し、必要な時にすぐに確認できるよう管理します。
    •  
    • 請求書発行・送付・管理: 顧客への請求書の発行から送付、入金管理までを代行します。
    •  
    • 支払業務(振込データの作成、振込代行): 買掛金や経費の支払いに必要な振込データの作成、金融機関への振込手続きを代行します(原則として、振込は企業様ご自身で行っていただきますが、データ作成までをサポートします)。
    • 月次・年次決算関連業務

    • 月次試算表作成: 月ごとの損益状況や財政状態をまとめた試算表を作成し、経営状況の把握をサポートします。
    •  
    • 決算書作成補助: 年次決算に向けた各種資料の整理や作成を補助し、スムーズな決算を支援します。
    • その他関連業務

    • 給与計算、年末調整業務: 従業員の給与計算から社会保険料の計算、年末調整までを正確に代行します。
    •  
    • 固定資産台帳管理: 減価償却計算を含め、固定資産の適切な管理をサポートします。
    •  
    • 経理フローの改善提案: 現状の経理業務フローを分析し、より効率的でミスの少ない運用体制を提案します。

 

3. 税理士事務所が提供するアウトソーシングの強み

経理アウトソーシングを提供する業者は多々ありますが、税理士事務所が提供するアウトソーシングサービスには、他にはない大きな強みがあります。

  • 税務の専門家による正確で信頼性の高い記帳・処理

税理士は税法や会計基準に精通した国家資格者です。

そのため、法的な観点から正確かつ適切に経理処理を行うことができます。

これにより、税務調査時のリスクを大幅に低減し、安心につながります。

  • 最新の税法・会計基準への迅速な対応と適切なアドバイス

頻繁に改正される税法や新制度(インボイス制度、電子帳簿保存法など)にも、常に最新の情報で対応します。

貴社が法改正に追われることなく、適切な経理処理を維持できるようサポートします。

  • 税務申告までの一貫したサポート(記帳から決算・申告まで)

記帳代行だけでなく、月次・年次決算、そして最終的な税務申告まで、経理・税務業務を一貫してサポートできるのが税理士事務所の大きな強みです。複数の業者に依頼する手間がなくなり、情報の連携もスムーズに行えます。

  • 経営状況をタイムリーに把握し、税務・財務戦略を提案

日々の経理データから会社の経営状況を正確に把握し、単なる記帳代行にとどまらず、財務分析や資金繰り改善のアドバイス、節税対策など、経営に直結する税務・財務戦略を積極的にご提案することができます。

税理士事務所のアウトソーシングは、経理業務を「処理」するだけでなく、貴社の「経営改善」に貢献する戦略的なパートナーとして機能します。

経理アウトソーシングが企業にもたらす具体的な効果

経理アウトソーシングを導入することで、貴社は以下のような多岐にわたる具体的な効果を享受できます。

1. コスト削減と最適化

アウトソーシングは、単に外部に業務を委託する費用がかかるだけでなく、結果的に企業のコスト削減に大きく貢献します。

    • 人件費の削減: 経理担当者の採用費、教育費、毎月の給与、社会保険料、福利厚生費など、固定費として発生する人件費を大幅に削減できます。
    •  
    • 間接費の削減: 経理業務に必要なオフィススペース、デスク、PC、プリンター、会計ソフトウェアの購入・維持費用、消耗品費などの間接費も不要になります。
    •  
    • 業務効率化による残業代等の削減: 専門家が効率的に業務を進めることで、社内で発生していた残業代や突発的な業務による追加コストも抑制できます。

 

2. 業務効率化と生産性向上

経理業務を専門家に任せることで、社内のリソースを最大限に活用できるようになります。

  • 専門家による迅速かつ正確な処理で、業務スピードが向上

経験豊富なプロフェッショナルが経理業務を行うため、処理速度が格段に上がり、ミスの発生も少なくなります。

これにより、手戻りの時間がなくなり、業務全体がスムーズに流れるようになります。

  • 経営者や従業員が本来のコア業務に集中できる環境の創出

経理業務から解放されることで、経営者は経営戦略の立案や新規事業の開拓に、従業員は自身の専門業務や顧客対応に時間を集中できるようになります。これは企業の生産性向上に直結します。

  • ヒューマンエラーの削減と手戻りの減少

専門知識を持たない担当者が経理業務を行うことで発生しやすい入力ミスや計算ミスを防ぎ、手戻りの作業を大幅に削減します。

これにより、無駄な時間や労力が削減され、業務品質が向上します。

3. コンプライアンス強化とリスク回避

税務や会計の知識は専門性が高く、常に最新の情報を把握しておく必要があります。アウトソーシングによって、これらのリスクを軽減できます。

  • 税法・会計基準に則った適正な経理処理の実現

専門家が法改正に対応した正確な経理処理を行うことで、常に最新のコンプライアンスを遵守できます。

  • 業務の属人化解消による不正リスクの低減

外部の専門家が客観的な視点で業務を行うため、内部の担当者による意図的ではないミスや、万が一の不正行為が発生するリスクを低減できます。

これにより、内部統制の強化にもつながります。

  • 税務調査への対応力向上とペナルティのリスク回避

日々の記帳が正確に行われ、証拠書類が適切に管理されていることで、税務調査が入った際にもスムーズに対応できます。

不適切な処理による加算税や延滞税といったペナルティのリスクも回避できます。

4. 経営判断の迅速化と精度向上

経理業務は過去の数値の集計だけでなく、未来の経営を予測するための重要な情報源です。

  • タイムリーかつ正確な財務データの提供(月次試算表など)

外部の専門家が迅速に月次決算を行い、タイムリーに試算表などの財務データを提供することで、貴社の現状を正確に把握できます。

  • 現状把握が容易になり、迅速で的確な経営判断をサポート

正確な財務データに基づき、売上の推移、コストの内訳、利益率などをリアルタイムで把握できるため、市場の変化や経営状況に応じて迅速かつ的確な経営判断を下すことが可能になります。

  • 資金繰り予測や経営計画策定への活用

過去のデータだけでなく、将来の資金繰り予測や、新規事業への投資判断、設備投資の計画など、より具体的な経営計画の策定にも役立てることができます。

これらの効果は、中小企業が抱える経理業務の課題を根本的に解決し、企業の競争力を高めるための強力な武器となるでしょう。

まとめ

経理業務は、中小企業にとって不可欠でありながら、多くの経営課題を抱える領域です。

人手不足、業務の属人化、度重なる法改正への対応、そして何よりも経営者が本業に集中できないという悩みは、中小企業の持続的な成長を阻害する大きな要因となり得ます。

経理アウトソーシングは、単に業務を外部に丸投げする「代行」ではありません。

これらの課題を根本的に解決し、企業の経営体質を強化するための「戦略的な選択肢」です。

コスト削減、業務効率化、コンプライアンス強化、そして経営判断の迅速化といった多岐にわたるメリットは、中小企業が激変するビジネス環境の中で、より強く、より柔軟に、そして持続的に成長するための強力な土台となります。

当税理士事務所では、お客様それぞれの状況やご要望を丁寧にヒアリングし、貴社にとって最適な経理アウトソーシングのプランをご提案いたします。

税務・会計のプロフェッショナルとして、貴社の経理業務の最適化を全面的にサポートし、経営者の皆様が本来注力すべきコア業務に集中できる環境づくりに貢献することをお約束します。

経理業務に関するどんな小さなお悩みやご相談でも構いません。

まずは一度、お気軽にご相談ください。貴社の未来を共に拓くお手伝いをさせていただきます。


弊社は、税理士・司法書士・社会保険労務士・行政書士・中小企業診断士が在籍し、経理改善だけでなく各種経営に関するお悩みを親身にサポートいたします。

是非、お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

    下記項目にご入力後、一番下の「この内容で送信する」ボタンをクリックしてください。

    は入力必須項目です

    お名前
    メール
    アドレス
    お電話番号
    お問い合わせ
    内容
    お問い合わせ
    内容

    PAGETOP

    経理代行サポートメニュー

    • 経理代行サポート 本業に専念するならコチラ!
    • 記帳代行サポート 入力の手間を削減します!
    • 給与・勤怠代行サポート 社員の入れ代わりにも対応!
    • 年末調整代行サポート 年末の忙しさを少しでも軽減!
    • 請求管理代行サポート 正確&スピーディに処理!
    • 支払管理代行サポート 銀行に行く必要無し!
    • クラウド導入支援サポート 効率化、コストカットなら必須!
    • その他サポート一覧 本業に専念するならコチラ!

    会社情報

    • AREA
    • ACCESS MAP
    • OFFICE
      株式会社
      経理スタッフ

      ■広事務所
      呉市広古新開1-2-40

      ■呉事務所
      広島県呉市中央6丁目1-15
      成和ビル

      ■広島事務所
      広島県広島市中区三川町2番6号
      くれしん広島ビル5F

      ■東広島事務所
      東広島市西条堺町6-20
      ラ・フォーレ西条1F

      0120-707-993

      9:00〜18:00(平日)